着工から完成まで
2024.12.16
現場だより 施工中断熱工事
建物の屋根下、壁下地にはタイベックシルバーを貼ります。
防水透湿シートで、湿気を逃がし、水の侵入を防ぎます。
シルバーのアルミ素材は、赤外線を反射し、熱を入れず、内部の熱も逃がしません。
その内側に、吹付断熱を行います。
液状から発泡して固まりますので、すき間なく施工でき、高気密高断熱の住まいになります。
2024.12.15
現場だより 施工中金物工事・検査
土台、柱、梁などの接手は金物で補強します。
イノスの家は、構造計算され、金物の取り付け位置、種類も決まっています。
構造計算通りに、金物が設置されているか、現場でチェックを行います。
施工する、大工さん自身の確認、現場を監理する私たちの確認、
住友林業イノスグループの検査員の確認、瑕疵保険の検査員の確認。
と、何度もチェックを行います。
2024.11.23
現場だより 施工中上棟
上棟です
工場でプレカットされてきた、柱、梁などの部材を
多くの大工さんで、組み上げていきます
1日で、屋根の下地まで終わらせます
天気に恵まれ、順調に進みました
上棟式を行い、久しぶりに、もちまきも行い
とても盛り上がりました
2024.11.21
現場だより 施工中基礎工事(コンクリート)
基礎のコンクリートを打設します
まずは、土間部分を打ちます
厚みを確認しながら、左官さんが平たんにならしていきます
次に立上り部分に、型枠を組みます
立上り部分に、コンクリートをしっかり流し込み、
強度が出るまで、待ちます(養生期間といいます)
養生が終わると、型枠を解体して、完成です
仕上がりの寸法の確認を行います
2024.11.19
現場だより 施工中基礎工事(配筋)
基礎工事です
基礎は、鉄筋コンクリート構造です
まずは、鉄筋を組んでいきます
イノスの家は、基礎も構造計算されていて、
鉄筋の太さ、間隔が場所によっても変わってきます
重ねる長さなども強度にかかわってきます
図面通りにできているか、イノスの講習を受けた、自社の検査員で
チェック、報告をおこないます